第1回 |
2006.04.18.
|
|
内容 |
授業の目的と方法の説明、論文を書くための Word 利用法(1〜5章)
|
|
参考文献 |
上山あゆみ 『論文を書くための Word 利用法』原稿
|
|
課題 |
[課題-1]:『論文を書くための Word 利用法』pp.1-20 にしたがって、自分のコンピュータを設定する。(必須なのは、sections 3.1, 3.2, 4.3)
|
第2回 |
2006.04.25.
|
|
内容 |
論文を書くための Word 利用法(5章)
|
|
参考文献 |
上山あゆみ 『論文を書くための Word 利用法』原稿
|
|
課題 |
[予習-2]:『論文を書くための Word 利用法』pp.1-30 を読んで、質問や、書き方としてわかりにくかった点を書く。
|
第3回 |
2006.05.09.
|
|
内容 |
論文を書くための Word 利用法(5〜7章)
|
|
参考文献 |
上山あゆみ 『論文を書くための Word 利用法』原稿
|
|
課題 |
[予習-3]:『論文を書くための Word 利用法』pp.31-64 を読んで、質問や、書き方としてわかりにくかった点を書く。
|
第4回 |
2006.05.16.
|
|
内容 |
受身の形態論
|
|
参考文献 |
上山あゆみ 『はじめての人の言語学』 くろしお出版。 第2章 (pp.27-60)
|
|
課題 |
[予習-4]:いわゆる標準的な日本語で、「受身形」の例を5個以上あげなさい。受身でない形とペアにして示すこと。
|
第5回 |
2006.05.23.
|
|
内容 |
方言研究
|
|
参考文献 |
小林隆/篠崎晃一 編 『ガイドブック方言研究』 ひつじ書房。 第5章 (pp.91-112)
|
|
課題 |
[予習-5]:自分が「予習-4」であげた例をローマ字書きにして、形態素に区切りなさい。 [応用-5]:自分のよく知っている方言のいろいろな動詞について「命令形」の活用を調べ、整理しなさい。
|
第6回 |
2006.05.30.
|
|
内容 |
受身の語用論
|
|
参考文献 |
森田良行 『日本語の視点』(創拓社)より、pp.128-168.
|
|
課題 |
[予習-6]:今回取り上げる論文に目を通し、質問・コメントを書きなさい。 [応用-6]:今回取り上げた論文の内容があとから見ても具体的によくわかるようにまとめて、Word 文書で提出しなさい。
|
第7回 |
2006.06.06.
|
|
内容 |
受身の意味論
|
|
参考文献 |
・杉本武 「ニ格をとる自動詞---準他動詞と受動詞---」、仁田編『日本語のヴォイスと他動性』(くろしお出版)、pp.233-250. ・ウェスリー・M・ヤコブセン 「他動性とプロトタイプ論」、久野・柴谷編『日本語学の新展開』くろしお出版、pp.213-248.
|
|
課題 |
[予習-7]:今回取り上げる論文に目を通し、質問・コメントを書きなさい。 [応用-7]:今回取り上げた論文の内容があとから見ても具体的によくわかるようにまとめて、Word 文書で提出しなさい。
|
第8回 |
2006.06.13.
|
|
内容 |
受身の統語論1
|
|
参考文献 |
野田尚史 「文法的なヴォイスと語彙的なヴォイスの関係」、仁田編『日本語のヴォイスと他動性』(くろしお出版)、pp.211-232.
|
|
課題 |
[予習-8]:今回取り上げる論文に目を通し、質問・コメントを書きなさい。 [応用-8]:今回取り上げた論文の内容があとから見ても具体的によくわかるようにまとめて、Word 文書で提出しなさい。
|
第9回 |
2006.06.20.
|
|
内容 |
受身の統語論2
|
|
参考文献 |
寺村秀夫 『日本語のシンタクスと意味 I 』 くろしお出版。第3章1節 (pp.212-254)
|
|
課題 |
[予習-9]:今回取り上げる論文に目を通し、質問・コメントを書きなさい。 [応用-9]:今回取り上げた論文の内容があとから見ても具体的によくわかるようにまとめて、Word 文書で提出しなさい。
|
第10回 |
2006.06.27.
|
|
内容 |
受身の統語論3
|
|
参考文献 |
久野ワ 『新日本文法研究』(大修館書店)第12章 (pp.192-219)
|
|
課題 |
[予習-10]:今回取り上げる論文に目を通し、質問・コメントを書きなさい。 [応用-10]:今回取り上げた論文の内容があとから見ても具体的によくわかるようにまとめて、Word 文書で提出しなさい。
|
第11回 |
2006.07.04.
|
|
内容 |
受身の統語論4
|
|
参考文献 |
Hoshi, Hiroto "Passives," in N. Tsujimura (ed.) The Handbook of Japanese Linguistics (Blackwell), pp.191-235.
|
|
課題 |
[予習-11]:今回取り上げる論文に目を通し、質問・コメントを書きなさい。 [応用-11]:今回取り上げた論文の内容があとから見ても具体的によくわかるようにまとめて、Word 文書で提出しなさい。
|
第12回 |
2006.07.11.
|
|
内容 |
まとめ
|
|
課題 |
[予習-12]:授業全体を振り返り、感想・コメントを書きなさい。(形式は、ここに指定してあります。)
|