MENU
- Top page
- 経歴
- 授業関係資料目次
- 文系ディシプリン科目(2020前期・木2)
- 学部生演習(2020前期・木3)
- 卒論
- 院生研究(2020・月3→木2)
- 院生特論(2020・月4→火2)
- その他(授業内容に関する FAQ 等)
- TreeDrawer
- 大学院の受験を考えている人に
- 研究活動
- 『統語意味論』
- 統語意味論関連の研究一覧 (2021.02.22.更新)
- 『論文を書くためのWord利用法』(2009.4.16.更新)
- 『生成文法の考え方』 (2005.3.12.更新)
- 『はじめての人の言語学』
- 博士論文 Two Types of Dependency (1998 USC)
- 研究室のメンバー
- その他
(NEWS ・ 『日本語学』掲載論文 ・ 研究費による(共同)研究プロジェクト ・ 活動記録 等)
- オンラインエッセイ
- 「論理的な議論の構築方法について」
- 「generalization を目指して」
- 「いかにして理論言語学は経験科学たりえるか」
- 「研究者のための Word 利用法」
LINKS
|
2016前期 (院生向け)理論言語学特論 I
ここに連絡事項を掲載することがありますので、受講者はときどきチェックするようにしてください。
|
講義題目
統語論と記述的一般化
授業目的
理論言語学では、理論の構築が最終的な目標となるが、そのために最も重要なのは、説明対象をどのように特定するかということである。言語理論の説明対象となるのは、記述的一般化(descriptive generalization)と呼ばれる命題とその内容を体現する例文群(パラダイム)であるが、当然ながら、命題と例文群ならば何でもいいわけではなく、どこに注目して、何を気をつけて例文を作らなければならないかというところが、言語学の基本的な技能のあらわれということになる。この授業では、基本文献における記述的一般化とパラダイムを紹介し、それを批判的に吟味した上で、自分たちで記述的一般化とパラダイムを整備できるようになることを目標とする。
授業内容の予定は、下の表に示している通りであるが、授業の進行状況によって、多少順序等が変わる可能性がある。
単位の認定について
- 学期末レポートや学期末試験は課さない。
- 単位は、(i) 提出物、(ii) 授業への参加度に基づいて判定する。
授業内容
(更新日:2016.03.08)
第1回 |
2016.04.14.
|
|
現象 |
目標の説明
|
|
主に関わる論文 |
「generalizationを目指して」
|
第2回 |
2016.04.21.
|
|
現象 |
wide scope interpretation
|
|
主に関わる論文 |
Hoji, Hajime (1985) Logical Form Constraints and Configurational Structures in Japanese, Doctoral dissertation, University of Washington.
|
第3回 |
2016.05.12.
|
|
現象 |
wide scope interpretation
|
|
主に関わる論文 |
Hayashishita, J.-R. (2013) "On the Nature of Inverse Scope Readings," Gengo Kenkyu (The Journal of the Linguistic Society of Japan) 143, pp.29-68.
|
第4回 |
2016.05.26.
|
|
現象 |
weak crossover
|
|
主に関わる論文 |
Hoji, Hajime (1985) Logical Form Constraints and Configurational Structures in Japanese, Doctoral dissertation, University of Washington.
|
第5回 |
2016.06.02.
|
|
現象 |
reconstruction effects
|
|
主に関わる論文 |
Hoji, Hajime (1985) Logical Form Constraints and Configurational Structures in Japanese, Doctoral dissertation, University of Washington.
|
第6回 |
2016.06.09.
|
|
現象 |
weak crossover and reconstruction effects
|
|
主に関わる論文 |
Hoji, Hajime, Satoshi Kinsui, Yukinori Takubo, & Ayumi Ueyama (1999) "Demonstratives, Bound Variables, and Reconstruction Effects," Proceedings of the Nanzan GLOW, The Second GLOW Meeting in Asia, September 19-22, 1999, pp.141-158.
|
第7回 |
2016.06.16.
|
|
現象 |
scrambling construction
|
|
主に関わる論文 |
Ueyama, Ayumi (1998) Two Types of Dependency, Doctoral dissertation, University of Southern California, distributed by GSIL publications, University of Southern California, Los Angeles.
|
第8回 |
2016.06.23.
|
|
現象 |
scrambling construction と weak crossover
|
|
主に関わる論文 |
Ueyama, Ayumi (1998) Two Types of Dependency, Doctoral dissertation, University of Southern California, distributed by GSIL publications, University of Southern California, Los Angeles.
|
第9回 |
2016.07.07.
|
|
現象 |
連動読みに関わる様々な条件
|
|
主に関わる論文 |
Ueyama, Ayumi (1998) Two Types of Dependency, Doctoral dissertation, University of Southern California, distributed by GSIL publications, University of Southern California, Los Angeles.
|
第10回 |
2016.07.14.
|
|
現象 |
quirky binding
|
|
主に関わる論文 |
Ueyama, Ayumi (1998) Two Types of Dependency, Doctoral dissertation, University of Southern California, distributed by GSIL publications, University of Southern California, Los Angeles.
|
第11回 |
2016.07.21.
|
|
現象 |
Binding theory と英語の each other
|
|
主に関わる論文 |
Hoji, Hajime (2003) "Falsifiability and Repeatability in Generative Grammar: A Case Study of Anaphora and Scope Dependency in Japanese," Lingua, vol.113, No.4-6, pp.377-446.
|
第12回 |
2016.07.28.
|
|
現象 |
otagai
|
|
主に関わる論文 |
Hoji, Hajime (2003) "Falsifiability and Repeatability in Generative Grammar: A Case Study of Anaphora and Scope Dependency in Japanese," Lingua, vol.113, No.4-6, pp.377-446.
|
|