2016 後期(学部生向け)言語学・応用言語学演習 V

連絡事項がある場合には、Moodle からメッセージを送ります。

講義題目

 日本語の機能語:コーパス調査と分析

授業目的

 機能語とは、助詞や助動詞など、それ単独ではその「意味」がはっきりしない一方、構文をかたちづくる要となるものである。それだけにその実態はつかみにくく、様々な方向からアプローチする必要がある。この授業では、割り当てられた1つの機能語について、グループで協力して以下の3種類の作業を行なう。
  • コーパスを見ることによって、その機能語に何種類の用法があるかを看破し、コーパスの例文にラベル付けを行う分類ガイドラインを作成する。
  • その機能語に関する先行文献を探し、どの用法について、どのような観察(記述的一般化)が報告されているかをまとめる。
  • 先行文献で報告されている観察が適切かどうか、コーパスを用いて吟味し、より妥当な記述的一般化をまとめる。
 また、授業中に適宜、Word, Excel, Powerpoint の効果的な使い方について情報交換を行う。

授業の進め方

  • この授業では、Moodle というシステムを使うので、受講学生は全員、何か edunet に接続できる機器(パソコン・タブレット・スマホ)を持ってくること。Moodle の説明は、ここにある。
  • 授業においては、グループで協力して課題を遂行し、最終的には、個人個人に割り当てられた課題を提出してもらう。
  • 授業の進め方は、下の表に示している通り。

単位の認定と評点について

  • 学期末試験は課さない。
  • 単位は、各種課題と授業の参加状況に基づいて判定する。

授業内容

(更新日:2016.03.08)
第1回 2016.10.06.
授業中の活動内容 班分けとリーダー決め。
配布物 データシート A
次回までの作業 データシート Aを見て、分類ガイドライン案を考えてみる。
第2回 2016.10.13.
授業中の活動内容 Word の「テンプレート」の説明。
データシート A に基づいて、分類ガイドライン案を作る。
配布物 データシート B
次回までの作業 自分の班の分類ガイドライン案に基づいて、データシート A・B を分類してみる。
関連文献情報を集め、できる範囲で入手する。
第3回 2016.10.20.
授業中の活動内容 Word の「段落スタイル」と自動連番の説明。
各自が集めてきた文献情報を集約して分担を決める。
配布物 データシート C
次回までの作業 自分の班の分類ガイドライン案に基づいてデータシート C を分類してみる。
第4回 2016.10.27.
授業中の活動内容 言語学の論文における引用例文の書き方の説明。参照文献の書き方の説明。
配布物 なし
次回までの作業 自分の担当の先行研究を読み、記述的一般化だけを抜き出したまとめを Word で作成する。
第5回 2016.11.10.
授業中の活動内容 各班内で、先行研究における記述的一般化のまとめの書き方をチェックしあう。
配布物 データシート D
次回までの作業 自分の班の分類ガイドライン案に基づいて、データシート D を分類する。
第6回 2016.11.17.
授業中の活動内容 班同士で先行研究のまとめについて質疑応答をする。
配布物 (先行研究のまとめ)
次回までの作業 先行研究のまとめを仕上げる。
第7回 2016.11.24.
授業中の活動内容 Excel の便利な機能についての説明。
これまでのデータを分類結果によって並べ替え、先行研究の内容と突き合わせる。必要ならば、分類ガイドライン案を改訂する。
配布物 なし
次回までの作業 担当外の表現の分類ガイドライン案に基づいてデータシート A を分類する。
記述的一般化の吟味をする。
第8回 2016.12.01.
授業中の活動内容 PowerPoint の利用の仕方についての説明。
記述的一般化の吟味。
配布物 なし
次回までの作業 カギリ班は記述的一般化の発表1の準備をする。
ダケ班は、カギリ班の分類ガイドライン案に基づいてデータシート B・C を分類する。
第9回 2016.12.08.
授業中の活動内容 カギリについて、班ごとに記述的一般化の発表1。
配布物 なし
次回までの作業 ダケ班は記述的一般化の発表1の準備をする。
カギリ班は、ダケ班の分類ガイドライン案に基づいてデータシート B・C を分類する。
第10回 2016.12.15.
授業中の活動内容 ダケについて、班ごとに記述的一般化の発表1。
配布物 なし
次回までの作業 担当外の表現の分類ガイドライン案に基づいてデータシート D を分類する。
第11回 2016.12.22.
授業中の活動内容 これまでのデータを分類結果によって並べ替え、どのような特性が見られるかを話し合う。
配布物 データシート E
次回までの作業 自分の班の分類ガイドライン案に基づいて、データシート E を分類する。
分類したデータを並べ替え、さらに記述的一般化を吟味する。
第12回 2017.01.05.
授業中の活動内容 新たな分類結果を持ち寄り、各自、どのような観察をしたか話し合う。
配布物 データシート F
次回までの作業 カギリ班は記述的一般化の発表2の準備をする。
ダケ班は、カギリ班の分類ガイドライン案に基づいてデータシート D を分類する。
第13回 2017.01.19.
授業中の活動内容 カギリについて、班ごとに考察結果の発表2。
配布物 (発表資料)
次回までの作業 ダケ班は考察結果発表2の準備をする。
カギリ班は、ダケ班の分類ガイドライン案に基づいてデータシート D を分類する。
第14回 2017.01.26.
授業中の活動内容 ダケについて、班ごとに考察結果の発表2。
配布物 (発表資料)
次回までの作業 これまでのすべてのデータシートの分類を見直して、最終的な分類ガイドラインに沿ったものにする。