第1回 |
2016.10.06.
|
|
現象 |
|
|
主に関わる論文 |
容認性判断と文法理論の説明対象
|
第2回 |
2016.10.13.
|
|
現象 |
Binding theory
|
|
主に関わる論文 |
Lasnik, Howard (1976) "Remarks on Coreference," Linguistic Analysis 2, pp.1-22.
|
第3回 |
2016.10.20.
|
|
現象 |
Binding theory
|
|
主に関わる論文 |
Lasnik, Howard (1976) "Remarks on Coreference," Linguistic Analysis 2, pp.1-22.
|
第4回 |
2016.10.27.
|
|
現象 |
E-type pronoun
|
|
主に関わる論文 |
Evans, Gareth (1980) "Pronouns," Linguistic Inquiry 11-2, pp.337-362.
|
第5回 |
2016.11.10.
|
|
現象 |
Case filter
|
|
主に関わる論文 |
Rouveret, A. & J.R. Vergnaud (1980) "Specifying Reference to the Subject," Linguistic Inquiry 11-1, pp.97-202.
|
第6回 |
2016.11.17.
|
|
現象 |
INFL と Case
|
|
主に関わる論文 |
Stowell, Tim (1982/1983) "Subjects Across Categories," The Linguistic Review 2, pp.285-312.
|
第7回 |
2016.11.24.
|
|
現象 |
structural Case と inherent case
|
|
主に関わる論文 |
Belletti, Adriana and Luigi Rizzi (1988) "Psych-Verbs and θ-Theory", Natural Language and Linguistic Theory 6, pp.291-352.
|
第8回 |
2016.12.01.
|
|
現象 |
null Case assigner
|
|
主に関わる論文 |
Larson, Richard K. (1988) "On the Double Object Construction," Linguistic Inquiry 19-3, pp.335-391.
|
第9回 |
2016.12.08.
|
|
現象 |
日本語と格 1
|
|
主に関わる論文 |
Saito, Mamoru (1983) "Case and Government in Japanese," WCCFL 2, 247-259.
|
第10回 |
2016.12.15.
|
|
現象 |
日本語と格 2
|
|
主に関わる論文 |
Takezawa, Koichi (1987) A Configurational Approach to Case-Marking in Japanese, Doctoral dissertation, University of Washington, chapter 2.
|
第11回 |
2016.12.22.
|
|
現象 |
日本語と格 3
|
|
主に関わる論文 |
Kuroda, S.-Y. (1988) "Whether We Agree or Not: A Comparative Syntax of English and Japanese," Linguisticae Investigationes 12, pp.1-47, also in Kuroda (1992) Japanese Syntax and Semantics, Kluwer Academic Publishers, Dordrecht, pp.315-357.
|
第12回 |
2017.01.05.
|
|
現象 |
日本語と格 4
|
|
主に関わる論文 |
高井岩生 (2009) 『スコープ解釈の統語論と意味論』, 博士論文, 九州大学.
|
第13回 |
2017.01.19.
|
|
現象 |
日本語と格 5
|
|
主に関わる論文 |
高井岩生 (2009) 『スコープ解釈の統語論と意味論』, 博士論文, 九州大学.
|
第14回 |
2017.01.26.
|
|
現象 |
日本語と格 6
|
|
主に関わる論文 |
高井岩生 (2009) 『スコープ解釈の統語論と意味論』, 博士論文, 九州大学.
|