第1回 |
2003.10.07.
|
|
説明する内容 |
授業の進め方についての説明と担当者の決定
|
第2回 |
2003.10.14.
|
|
説明する内容 |
[1] Hoji, Hajime, Satoshi Kinsui, Yukinori Takubo, & Ayumi Ueyama (2003) "Demonstratives in Modern Japanese," in A. Li & A. Simpson, eds., Functional Structure(s), Form and Interpretation, pp.97-128, Routledge. の前半部分(section 3 まで)
|
第3回 |
2003.10.21.
|
|
説明する内容 |
上記 [1] HKTU 論文の後半部分(section 4 から;ただし Appendix はのぞく)
|
|
abstract(選択) |
[1] の論文の特に後半の主張についての abstract 第1次提出期限は、第5回の授業前日の 17:00 まで
|
|
宿題 |
[No.3] 10メートル離れたところに立っている人を指して「この人は〜です」と言うことができると思う状況はどんなものですか。自分なりの考えで記述しなさい。(参考:[1] の論文の (37)-(38) のあたり)
|
第4回 |
2003.10.28.
|
|
説明する内容 |
(i) [2] 金水・岡崎・曹 (2002) 「指示詞の歴史的/対象言語学的研究−日本語・韓国語・トルコ語」生越他編『対照言語学』東京大学出版, pp.217-247. より、日本語の歴史の部分 (pp.228-235) (ii) [3] 古田東朔「コソアド研究の流れ」<古典語あり>
|
第5回 |
2003.11.18.
|
|
説明する内容 |
(i) [4] 佐久間鼎「指示の場と指す語」 (ii) [5] 三上章「コソアド抄」
|
第6回 |
2003.11.25.
|
|
説明する内容 |
(i) [6] 高橋太郎「「場面」と「場」」 (ii) [7] 服部四郎「コレ・ソレ・アレとthis, that」
|
|
abstract(選択) |
(i) [6] の論文、(ii) [7] の論文 どちらについてでもかまわない。abstract 第1次提出期限は、第7回の授業前日の 17:00 まで
|
第7回 |
2003.12.02.
|
|
説明する内容 |
[8] 阪田雪子「指示語「コ・ソ・ア」の機能について」
|
第8回 |
2003.12.09.
|
|
説明する内容 |
(i) [9] 久野ワ「コ・ソ・ア」 (ii) [10] 堀口和吉「指示語の表現性」<古典語あり>
|
|
abstract(選択) |
(i) [9] の論文、(ii) [10] の論文 どちらについてでもかまわない。abstract 第1次提出期限は、第9回の授業前日の 17:00 まで
|
第9回 |
2004.01.13.
|
|
説明する内容 |
(i) [11] 黒田成幸「(コ)・ソ・アについて」 (ii) [1] HKTU 論文の Appendix
|
|
abstract(選択) |
[11] の論文についての abstract 第1次提出期限は、第10回の授業前日の 17:00 まで
|
第10回 |
2004.01.20.
|
|
説明する内容 |
[12] 吉本啓「日本語の指示詞コソアの体系」
|
第11回 |
2004.01.27.
|
|
説明する内容 |
[13] 金水敏・田窪行則「談話管理理論からみた日本語の指示詞」
|
第12回 |
2004.02.03.
|
|
説明する内容 |
[14] 金水敏・田窪行則「日本語指示詞研究史から/へ」
|