話し言葉にあらわれる文末詞シ

言語学・応用言語学専攻 島本明子


1. はじめに

 主に若者の会話中で用いられる文末詞シは、理由を示す場合とそうではない場合とがある。

(1)    雨が降りそうだし、帰ろうか。  …理由を示す

(2)  A: 「このケーキ不味いよね」
   B: 「美味しいし!」          …理由を示さない

本論文では、理由を示さない場合のシについて、その用法を、実際の使用例を広く観察した上で考察した。



2. シを付加できる構文

 シは、形容詞の終止形、名詞+助詞「だ」、形容動詞の終止形、動詞の終止形、否定「〜ない」、希望「〜たい」、過去形などに後続できる。これに対して、勧誘・意思「〜よう」、禁止「〜な」、推量「だろう」などには後続できない。

(3)  A: 「このケーキ不味いね」
   B: 「美味しいし!」

(4)  A: 「私そんなこと言ってないよ!
   B: 「言いよったし!」

(5)  A: 「私、明日の飲み会は行かないの」
   B: 「* どうして?一緒に行こうし」



3. シが使用可能な文脈

3.1. 関与するポイント

 シは、概して、相手の発言・意図を否定する場面に用いられ、相手に改善を求める働きがある。シを使うためには、次の条件が満たされていなければならない。

(6)   話し手が聞き手の言動に、不満や苛立ちなどのマイナスの感情を抱いたこと

 (6)が満たされるか否かは、(7)が満たされるか否かに大きく関わっている。

(7)   聞き手の実際の言動が、話し手の持つ情報・認識にそっていること


・ (7)が満たされていない場合 ... マイナスの感情を抱いても自然である場合
  … 相手が予想外の発言をして、嫌な気持ちになり、それに対して「〜し」と返すのが、シの典型的な使い方であると考えています。

(8)  (Bがとても美味しいと思っているケーキを、AとBが食べていて)
   A: 「このケーキ不味いね」
   B: 「美味しいし!」

「自分がすごく美味しいと感じるケーキは、当然Aも美味しいと感じるだろう」という認識があり、それが裏切られたために「美味しいし!」と言っている。

(9)  (Bから見たらとてもかわいいAが)
   A: 「私ってかわいくないよね…」
   B: 「かわいいし!」


・ (7)が満たされている場合 ... マイナスの感情を抱くことが考えづらい場合
  … 聞かれたくないことを聞かれたり、放っておいてほしいのに話しかけられたりしていらいらしたときなど。

(10) A: 「明日の飲み会には行く?」
    B: 「行くし!」

(11) A: 「花瓶を割ったのはあなたでしょ?」
    B: 「そうやし!」


3.2. ひとり言

 ひとり言の場合には、「相手」はいないが、次の条件を満たせばシは使用可能。

(12)  予想外であったり好ましくない状況に対し、不満や苛立ちなどのマイナスの感情を抱いたこと

(13) (ドアに足をぶつけて)
     「痛いし!」



参考文献

伊豆原英子(2001) 「「ね」と「よ」再再考」 『愛知学院大学教養部紀要』49-1:35-49.

金水敏・田窪行則(2000) 「複数の心的領域による談話管理」 坂原茂(編) 『認知言語学の発展』:251-280.東京:ひつじ書房.

゙ 再京(2000) 「終助詞「よ」の機能」 『言語科学論集』4:1-12.東北大学文学部.

益岡隆志(1991) 『モダリティの文法』 東京:くろしお出版.

松岡みゆき(2003) 「談話場における終助詞ヨの機能」 『ことばと文化』4:53-69.名古屋大学国際言語文化研究科.

三浦智子(2007) 「文末のカラとその終助詞の用法」 桜美林大学大学院修士卒業論文.

道浦俊彦 「ことばのはなし1184 「おもしろかったしぃ」」 『道浦俊彦の平成ことば事情(http://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/)』

『和歌入門附録 和歌のための文語文法(http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/intro/josi07.html#ab07)』