モウ・マダの意味と用法

言語学4年 平山祐美


1. モウ・マダ

 モウ・マダは、状態の移行があるのを前提として、完了・未完了の意味を持つ。

 

(1) a. *僕はもう身長が低い。(*高い→低い)

  b. *これは私にとってもう知らない世界だ。(*知っている世界→知らない世界)

(2)  a. *私はまだ背が高い。(*背が高い→背が低い)

  b. *目的地までまだ近い。(*目的地まで近い→目的地まで遠い)

 

(3)  状態の移行直前に発話時点があるモウ

  a. 電車はもう来る。

  b. もう恋はする。

 

(4)  状態の移行直前もしくは移行後に発話時点があるモウ

  a. もう3時だ。

  b. もう学校には行かない。

  c. いつの間にかずいぶん歳をとってしまっていて、ふと気づいたときには、夢はもうかなわない。(夢がかなう可能性がある→夢がかなう可能性がない)

 

(5)  発話時点が状態の移行直前に来られないモウ

  a. (映画の前売り券を買って、映画公開日を心待ちにしているときに)*もうあの映画は見ている。

  b. (これから妹の子どものところに手紙を届けようとしているとき)*もう手紙は届けた。

 

(6)  状態の移行前に発話時点があるマダ

  a. まだ3時だ。

  b. まだ東京へは進出しない。

  c. (おとぎ話で)私はまだ年寄りだ。

  d. この箱にはまだ荷物が入る。

 

2. 問題提起

 

(7)  完了・未完了 + 早い・遅いという心理

  a. (5分前にパーティに来た人が帰るのを見て)あの人もう帰るんだ。

  b. (10年間司法試験の勉強をしている人を見て)まだあの人は受からないかぁ。

(8)  完了・未完了のみ

  a. あんなにいろいろうるさく言われて、もう我慢の限界だ! (*「早い」)

  b. 彼とのデートが今終わったばかりで、まだ夢心地だ。 (*「遅い」)

 

(9)   問題:

   どのようなときに状態の移行が起こるのが早い・遅いと感じる心理が表されず、単なる完了・未完了の意味になるのか。

(10)  主張:

   状態が移行している時点の話し手の予想がなければ、その移行が起こるのが早い・遅いと感じる心理は表されない。

 

3. 移行時点の予想と状態の移行に対する心理

3.1. 状態の移行を早いと感じるモウ

 

(11) a. 1週間前なのに僕はもう遠足気分だ。

  b. あの娘は(10歳なのに)もう背が高い。


   

 

(12)  話し手の予想がない場合:

   何年も前に公開された映画だから、あれはもう見ている。

 

3.2. 状態の移行を遅いと感じるマダ

 

(13) a. 健二はまだ部長だ。


   

 

  b. まだ3時だ。


   

 

(14)  話し手の予想がない場合:

   荷物を入れ始めたばかりだから、まだこの箱には入る。

 

参照文献

池田英喜(1999)「「もう」と「まだ」−状態の移行を前提とする2つの副詞−」『阪大日本語研究』11: 19-35.